リフォーム – ページ 5

トイレ改修工事③ 手洗い器新設 京都市山科区

今回は某会社様のトイレの改修工事をさせて頂きました。
写真は手洗い器を新設した部分です
配管を新たに入れ直した後、タイル貼り後手洗い器を新設しました
コロナウイルスの事もあるので手洗い器の蛇口には押したら水が出て勝手に止まるものにしました。
手洗い器の下にはトイレ清掃用の蛇口も設置しました。
蛇口にはホースが付けやすいように吐水口にカチットが付くノズルを付けました。
これで清潔にトイレを使っていただくことができます。

工事内容
既存配管やり直し、天井、壁腰より上、建具枠、窓枠など再塗装、壁、床タイル貼替、洋便器新設、
小便器2か所新設、手洗い器新設、入り口ドア交換など
商品はLIXILを使用しています。

トイレ改修 全工事内容はコチラ
小便器新設はコチラ
洋式便器新設はコチラ
タイル工事はコチラ
給湯室改修工事はコチラ

トイレ改修工事② 小便器移設工事 京都市山科区

某法人様事務所のトイレ改修工事をさせて頂きました。
小便器と大便器と同じ室内にあったので小便器を既存トイレの横にあった炊事場に新設しました。

工事内容
既存配管やり直し、天井、壁腰より上、建具枠、窓枠など再塗装、壁、床タイル貼替、洋便器新設、
小便器2か所新設、手洗い器新設、入り口ドア交換など
商品はLIXILを使用しています。

トイレ改修 全工事内容はコチラ
和式便器から洋式便器に変更はコチラ
手洗い器新設はコチラ
タイル工事はコチラ
給湯室改修工事はコチラ

トイレ改修工事① 和式便器から洋式便器に変更 京都市山科区

今回は某会社様のトイレの改修工事をさせて頂きました。
小便器と大便器と同じ室内にあったので小便器を既存トイレの横にあった炊事場に新設し
こちらの方は洋便器だけを設置いたしました。

改修前は和便器と小便器その真ん中にトイレブースがありました。写真はトイレブースを撤去した後と改修後の写真です。
工事内容
既存配管やり直し、天井、壁腰より上、建具枠、窓枠など再塗装、壁、床タイル貼替、洋便器新設、
小便器2か所新設、手洗い器新設、入り口ドア交換、2階給湯室改修工事など
商品はLIXILを使用しています。

トイレ改修 全工事内容はコチラ
小便器新設はコチラ
手洗い器新設はコチラ
タイル工事はコチラ
2階給湯室改修工事はコチラ

トイレ 収納キャビネット取付

新築でトイレに収納をつけたいとのご依頼でTOTOの収納キャビネットを取付させて頂きました。
壁の入隅と正面真ん中に下地がある場合はこういったキャビネットを後付けできます。
このTOTOのキャビネットは横幅を現場でカットすることができるので便器の上の壁であればこのように取付できます。
トイレ収納にお困りの場合はこのような横幅の調整が利くキャビネットがお勧めです。
御入用の際には是非お声をおかけください。

トイレ用キャビネット取り付け後TOTO キャビネット内部

浴室折れ戸交換工事

ユニットバスの折れ戸のパネルが割れて、建具が外れそうになっていたので交換する事になりました。
今回はユニットバスの製造メーカーが不明だった為、
既存のドアを外してドア枠の上から新しい折れ戸の枠材を取付けし
新しい折れ戸の交換をしています。

折れ戸のパネルが割れたり、ドアのランナーや軸が折れたなどございましたら
一度ご相談ください。

他の折れ戸交換事例はコチラより

ユニットバス交換 京都市南区

ユニットバスの交換をさせて頂きました。商品はLIXILのアライズです。
工事期間4日

今回は築10年過ぎくらいの家を中古で買われた方のリフォームです。
既存ユニットバスを撤去した後もきれいなもので修理する箇所や配管をし直す必要もなく工事代金も安くできました。

施工過程はコチラより

ユニットバスの入替えは当店にご相談ください。
当店ではパック工事とは違い、現場に合わせた商品や工事のご提案をしています。
お好きなメーカーでの施工もできます。

ベランダ防水工事 京都市山科区

ベランダの防水工事をさせて頂きました。

今回はウレタン防水を塗った後に塩ビシートを上から貼らせて頂きました。

塩ビシートを上から貼る事により通常よく使う場所の防水が傷みにくく長持ちします。

ベランダの防水にはお勧めです。

工事の過程はこちらをご覧ください。

 

ベランダ防水工事

ベランダの防水工事をしました。
R形状のベランダだったので既存の上からウレタン防水をしました。

ベランダの防水をお考えでしたらご相談ください。

他のベランダ防水工事を見る場合はコチラ

手すり・階段滑り止め取付 京都市山科区

トイレの手すり取付と階段の手すり取付け、ノンスリップ(滑り止め)取付をしました。
今回は、どちらも工事後の写真です。
手すりや滑り止めの取付は、高齢の方で要介護などの認定をもらった方は
介護保険が適用できます。上限20万の1割負担で工事ができます。
レンタル用品を使わず購入される方がお得です。
是非このような工事をお考えでしたら一度ご相談ください。

カウンター収納を撤去 トイレ便器交換 京都市中京区

京都市中京区でトイレのリフォームをしました。
工事前はカウンター手洗い器と収納がついているトイレだったのですが
収納スペースが小さくあまり使わないとの事だったので撤去し
手洗い器付き便器に交換させて頂きました。
撤去するとビス穴など目立つところがあるのでクロスとクッションフロアの貼り替えもしました。
カウンター収納が無くなって、見た目もすっきりし掃除もしやすくなったとお喜び頂けました。

トイレの収納を増やしたい
クロスやCFを貼り替えたい
配管のつまりを修理したい
便器交換をしたい
エコカラットを貼りたい
etc…
トイレのリフォーム工事をお考えでしたら是非ご相談ください。