2021/02/27
階段、アプローチタイル工事 京都市山科区
既存土間タイルに亀裂が入り全体に浮きが生じていたため下地から修理しました。
これはその時の土間タイル工事の施工写真です。
外溝工事全体はコチラご覧ください。
これまで当社で承った施工事例の一部をカテゴリーごとにご紹介いたします。
投稿順に掲載されていますのでご希望の施工事例をお探しになりたい場合は
2021/02/27
既存土間タイルに亀裂が入り全体に浮きが生じていたため下地から修理しました。
これはその時の土間タイル工事の施工写真です。
外溝工事全体はコチラご覧ください。
2021/02/27
ブロック下地の上にこんな感じで貼り付け用ベース材を均一にならして塗りつけます。
その後タイルを上から糸に合わせて貼り付けていきます。はみ出た目地を均一に押さえてならしたら貼り付け完了です。
全体が完成するとこんな感じになります。
外溝工事全体はコチラよりご覧ください
2021/01/21
階段のタイルが割れて補修をしたかったのですが、同じタイルが無かったため
玄関のポーチと階段全部のタイルを貼り替える事になりました。
色合いなど既存のタイルに近い商品をお選び頂き工事させて頂きました。
お住まいになられながらでのタイル貼替なので今回は既存タイルの上から
タイルを貼る事にしました。
既存タイルと新しく貼るタイルのくっつきをよくするために一度既存タイルの上から
専用の下地調整材を塗りその上からセメント系ボンドを利用して貼り付けています。
2021/01/21
マンションの台所水栓の交換と浄水器の撤去工事の施工例です。
水栓はLIXILの台所用ワンホール水栓に交換し、
浄水器を撤去した後シンクには専用のキャップで蓋をさせて頂きました。
このような浄水器をお使いで長年カートリッジを交換せずに放置していると
配管に死に水ができ衛生面に悪いので使わないのであれば撤去することをお勧めしています。
浄水器の撤去と同時に配管の整理もさせて頂きました。
台所水栓の交換や使わない浄水器の撤去などございましたらご相談ください。
2021/01/21
新築でトイレに収納をつけたいとのご依頼でTOTOの収納キャビネットを取付させて頂きました。
壁の入隅と正面真ん中に下地がある場合はこういったキャビネットを後付けできます。
このTOTOのキャビネットは横幅を現場でカットすることができるので便器の上の壁であればこのように取付できます。
トイレ収納にお困りの場合はこのような横幅の調整が利くキャビネットがお勧めです。
御入用の際には是非お声をおかけください。
2021/01/19
ユニットバスの折れ戸のパネルが割れて、建具が外れそうになっていたので交換する事になりました。
今回はユニットバスの製造メーカーが不明だった為、
既存のドアを外してドア枠の上から新しい折れ戸の枠材を取付けし
新しい折れ戸の交換をしています。
折れ戸のパネルが割れたり、ドアのランナーや軸が折れたなどございましたら
一度ご相談ください。
他の折れ戸交換事例はコチラより
2021/01/18
勝手口にハウスステップの取り付けをさせて頂きました。
ハウスステップはJOTOテクノというメーカーの商品でステップ台の中が収納庫になっています。非常用品やお子様のおもちゃ・園芸用品などの収納も可能です。
今回は勝手口なので比較的小さなものをお選びいただいておりますが連結させることで大きな掃き出し窓などにも対応できます。
本体は樹脂製なので腐りにくく長持ちします。
建物から少し離して設置するのでシロアリなども、きにくく良い商品になります。
新築を建てた際に敷地との高低差があり踏み台をお考えでしたらこのような商品を設置されてみてはいかがでしょうか。
設置をお考えでしたら是非弊社にお声をおかけください。
2021/01/18
2020/09/25
エアコンの交換をさせて頂きました
今回はパナソニック2.8キロのエアコンです
パナソニックのエアコンは、ナノイーXがついていて、冷房や除湿を使い終わったら内部を乾燥させてくれるのでカビが生えにくく清潔に使えます。フィルターは掃除をして使う必要があります。
パナソニックのJシリーズは安くて清潔に使えるのでお勧めしています。
2020/09/25
エアコンの交換をしました。
以前は3.6キロ100Vだったのですがサイズを一つ上げて4.0キロの200Vに変更しました。
20年ほど前のエアコンだったので電気代もかなり安くなります