2020/05/22
カーペット貼り替え京都市 伏見区 マンション
洋間のカーペットを貼り替えました。今回もカーペットの下に敷いてあったフェルトクッションも同時に張り替えました。
2020/05/22
洋間のカーペットを貼り替えました。今回もカーペットの下に敷いてあったフェルトクッションも同時に張り替えました。
2020/05/22
階段のカーペット貼り替え工事をしました。
階段のカーペットはボンドで貼ってあるので、一度全部メクった後
新しいカーペットを貼ります。
下の写真はカーペット張り替えた後の玄関ホールです。
カーペット専門店
置き敷き用のカーペットもお好きなサイズで作れます。くり抜きや切り欠き加工もできます
オーダーカーペットは是非当店で!
2020/05/22
階段のカーペット貼り替えをしました。使用材料は東リのグレースです。
貼ってあったカーペットは滑りやすい毛先がカット仕上げの物だったのですが今回は毛先がループになっていて毛足の短めのものをご提案させて頂き工事させて頂きました。そうすることでだいぶ滑りにくい階段にすることができました。
まっすぐの階段部分は、上から下までつなぎ目無しで1本のカーペットで貼っています。
2020/05/18
児童館で敷いてあったタイルカーペットが色褪せし劣化してきたので、新しいキャラクターのタイルカーペットに張り替えさせてもらいました。同じ商品があったので色だけ変えて貼りました
2020/03/26
今回はテラスハウスで床がコンクリートだった為カーペットをコンクリートにボンドで直貼りさせて頂きました。2部屋続きだったので2分割して真ん中でカーペットをつなげて貼り替えさせて頂きました。
使用材料は東リのヴェルファーでウール100%の高級絨毯です。カーペットの上を歩くと足跡が残るくらいフカフカです。ウール100%のカーペットは冬は暖かく夏は肌触りがいいので涼しく使えます。
防汚れ加工もかかっているので汚れにくく使いやすいカーペットです。
2020/03/26
カーペットがクッション張りされているところを今回張替えさせて頂きました。クッション張りとは、下地がコンクリートもしくは木の床の上で淵の方にエッジ(針のついた木)を打ち付けてそのエッジにカーペットをひっかける工法になります。カーペットの下にはアンダークッションを入れて貼ってあるので断熱効果やクッションが良くなります。カーペットを張り替える場合はこのクッション材も一緒に張り替えるのがお勧めになります。長年使用していてクッションにほこりやダニがいっぱいついています。これを張り替えずにカーペットだけ張り替えて見た目はきれいになりますがクッション性や清潔感が失われるのでもったいないです。下記写真はアンダークッションをめくって張り替えた写真です。
2020/03/26
カーペットの貼り替えをさせて頂きました。
2020/03/26
長い間利用されていたので今回もアンダークッションの張替えをご提案させていただきました。
ダニやほこりがアンダークッションにもたくさん付着しているのでアンダークッションを張替えずに上だけ交換してもすぐにダニやほこりがついてしまうのでアンダークッションは交換するのがお勧めです。
とこのように当社ではご説明させていただいております。
クッションをめくった後、下地の清掃をして、新しいクッションを伸びないようにきれいに敷き詰めます。そしてカーペットをたるみのないように張ったら完成です。このようにフカフカのカーペットに仕上がります。
2020/03/26
階段のカーペットの貼り替え工事をしました。
2020/03/19
京都市中京区のマンションの内装工事をしました。
全室のクロス、カーペット、クッションフロア、ソフト巾木などの貼り替えをしました。
今回は、その一部のご紹介です
洋間クロスとカーペットを貼り替えした写真です。 お部屋がずいぶん明るくなりました。
古いマンションでよくあるのが、天井 壁がクロス貼り 床がカーペット貼りになっているお部屋です。
こういったお部屋はクロスとカーペットの両方の貼り替えをお勧めします。
両方工事をすることにより安くてきれいな仕上げができます。
カーペットをL-40やL-45フローリングに変更する工事もします。
そういった工事もご相談ください。